北九州のガーデニング・エクステリア・外構工事、リフォームはアルスグリーンにおまかせ

コラム

当社では責任施工を実施させて頂いておりますので、商品のみの販売をしておりません。何卒ご了承願います。

ウッドデッキ vs タイルデッキ、どちらを選ぶべき?

お庭に設置するなら、ウッドデッキとタイルデッキ、どちらがいい…?

ウッドデッキとタイルデッキは、お庭やテラスの空間を演出する際に選ばれる代表的なデッキ素材です。ですが、いざ設置するとなると、どちらを選んでいいかよくわからないですよね。そこで、今回は、それぞれの特徴や、メリット・デメリットと徹底解説!ぜひ、参考にしてみてください。

●ウッドデッキ:自然派のあなたへ

ウッドデッキは、その名の通り木材(や人工木)を使用したデッキです。自然の温かみと風合いが魅力で、庭にナチュラルな雰囲気をもたらします。しかし、雨風にさらされると劣化しやすく、定期的なメンテナンスが必要といった一面も。また、カビや黒ずみが発生することもあります。こういった問題は、人工木材を使用することでリスクを減らすこともできます。ウッドデッキの下には落ち葉やゴミが溜まりやすいというデメリットがあることも覚えておきましょう。「木の温もりが好き」「DIYで手入れを楽しみたい」、庭のメンテナンスに避ける時間があるという方に最適です。

●タイルデッキ:お手入れラクラク派におすすめ

一方、タイルデッキは耐久性が高く、汚れが付きにくいのが特徴。メンテナンスの手間が少なく、掃除も簡単です。ただし、雨の日は滑りやすくなるため注意が必要です。また、タイルデッキは水切りの真下に設置することが一般的。そのため、サッシの真下に設置できるウッドデッキと比べて、室内との高低差が生じることがあります。「手入れは最小限にしたい」「長く使えるデッキが欲しい」という方には、タイルデッキが向いています。

●あなたのライフスタイルに合わせて選ぼう!

ウッドデッキとタイルデッキ、どちらを選ぶかはあなたのライフスタイルや好みによります。自然素材の温かみを感じながら、DIYやメンテナンスを楽しみたい方にはウッドデッキがピッタリ。

一方、手入れの手間を省き、長期間美しさを保ちたい方にはタイルデッキがおすすめです。どちらを選んでも、あなたの庭がさらに魅力的な空間になることは間違いありません。

_________________________________________________________________

■ 北九州のエクステリア、外構工事なら「アルスグリーン」へ

アルスグリーンでは、下記のようなポイントを大切にしながら、お客様から依頼されたエクステリア(新築・リフォーム)づくりを行っております。

✓自社設計自社施工のスピード感
✓ご提案の幅の広さ
✓丁寧なコミュニケーション

気になることがあれば、いつでもご連絡ください!

■お電話でのお問い合わせ
093-922-0012(9:00~18:00 | 日曜日は休業)

■LINEでのお問い合わせ
・お友だち追加はコチラ
・LINE QRコード↓

■ 無料相談のご予約
https://www.arsgreen.jp/inquery

■ 施工事例
https://www.arsgreen.jp/service/example

■ Instagram
https://www.instagram.com/arsgreen.web/

_________________________________________________________________

月別アーカイブ

当社では責任施工を実施させて頂いておりますので、商品のみの販売をしておりません。
何卒ご了承願います。

無料お見積・お問合せはこちら
  • アルスグリーンについて会社情報
  • エクステリアに関するよくある質問
  • お客様の声
  • 求人情報
  • エクステリア用語集
  • エクステリア・ガーデニング豆知識
リフォームローンについて
  • スタンプコンクリート特設ページ
  • カーポート施工特設ページ
バイクベース特設ページ
シェルター特設ページ
採用特設サイト
協力業者・施工店募集