【お悩み解決】失敗しないエクステリアの色選び:建物と調和させる配色テクニック
こんにちは!北九州のエクステリア会社アルスグリーンです。
エクステリアを考えるにあたって、重要にある色選び。簡単そうに見えて、難しい部分もありますよね。
外観の印象を大きく左右する配色は、建物と調和させることがポイント。色によって家全体の雰囲気が大きく変わりますが、うまく調和させることで、洗練された外観を作り出すことができます。今回は、失敗しない色選びのコツを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!
●エクステリアの配色が重要な理由
エクステリアの配色は、住宅の印象を決定づける重要な要素。建物のデザインや周囲の景観と調和することで、統一感のある外観が実現します。色がちぐはぐだと、せっかくの家が台無しに見えてしまうことも。また、色合いによってモダンな感じ、温かいイメージなど、住宅そのものがもつ印象も大きく変わるのです。
●失敗しない配色テクニック
① ベースカラーを決める
まず、お庭全体の色をベースカラーとして決めましょう。最近人気のある色は、白やベージュ、グレーなどの落ち着いた色です。これらの色は、どんなスタイルの家にも調和しやすく、落ち着きのある印象を与えてくれます。ご自宅の色と合わせてベースカラーを決めることで、エクステリア全体の雰囲気が決まります。
② サブカラーでアクセントをプラス
門まわりやフェンス、カーポートにはサブカラーを取り入れることもおすすめです。ベースカラーと相性の良い濃い目の色(黒やブラウンなど)を選ぶと、全体が引き締まりますよ。サッシの色に合わせて配色を選ぶのも良いかもしれません。
③ 差し色を効果的に使う
ベースカラーとサブカラーで雰囲気の良いお庭が出来上がりますが、そこに差し色を加えることで、全体をおしゃれな雰囲気に仕上げることができます。おすすめは、植栽による緑の差し色や、ワンポイントでアクセントとなるデザインを加える。コンクリートの中に、天然の複雑なアイテムが加わることで、お庭の中に焦点ポイントが生まれます。また、四季の移り変わりを感じさせてくれるグリーンは、見ているだけでも癒やされます。
●配色を成功事例でチェック!
エクステリアの色選びは家の印象を大きく左右しますが、ちょっとした工夫でグッと魅力的な外観に仕上がります。アルスグリーンでは、経験豊富なスタッフがあなたの家にぴったりの配色を提案しますので、お気軽にご相談ください!
_________________________________________________________________
■ 北九州のエクステリア、外構工事なら「アルスグリーン」へ
アルスグリーンでは、下記のようなポイントを大切にしながら、お客様から依頼されたエクステリア(新築・リフォーム)づくりを行っております。
✓自社設計自社施工のスピード感
✓ご提案の幅の広さ
✓丁寧なコミュニケーション
気になることがあれば、いつでもご連絡ください!
■お電話でのお問い合わせ
093-922-0012(9:00~18:00 | 日曜日は休業)
■LINEでのお問い合わせ
・お友だち追加はコチラ
・LINE QRコード↓
■ 無料相談のご予約
https://www.arsgreen.jp/inquery
■ 施工事例
https://www.arsgreen.jp/service/example
■ Instagram
https://www.instagram.com/arsgreen.web/
_________________________________________________________________
最新の投稿
月別アーカイブ
当社では責任施工を実施させて頂いておりますので、商品のみの販売をしておりません。
何卒ご了承願います。