季節ごとの外構メンテナンス方法:お庭と外回りを長持ちさせる秘訣をチェック!
お庭や外構を美しく保つには、季節ごとに適切なメンテナンスが重要。今回は、春夏秋冬それぞれのタイミングで行うべきケアをご紹介します。日々の手入れでお庭の魅力を長持ちさせましょう!
● 春の整備で次の季節を快適に

春はお庭の準備期間。庭木や植物の剪定を行い、古い枝や落ち葉を取り除くことで、新しい芽が育ちやすくなります。梅雨に備えて、排水溝や雨樋の詰まりを確認し、水はけの良さを確保しましょう。きちんと整備された春のお庭は、夏の快適さにもつながりますよ。
● 高温多湿対策でお庭を守る夏のメンテナンス

夏は、湿気と暑さが外構に影響を与える季節。梅雨明けには除草や草刈りを済ませ、庭の清潔さを保ちましょう。また、デッキや網戸の高圧洗浄でカビを防ぐのも効果的です。庭木や草花には適切な水やりを欠かさず、高温に備えましょう。日差しを和らげるシェードを取り入れることで、お庭の快適さがぐんとアップします。
● 秋は冬支度を始めるタイミング

落ち葉が増える秋は、こまめな掃除で排水溝や雨樋の詰まりを防ぐことが大切。庭に樹木がなくても風で運ばれてくるケースも多いので、しっかりチェックするようにしましょう。台風のシーズンでもあるため、フェンスや門扉の点検を行い、強風対策を整えておくことも重要。これらの準備を早めに済ませておくことで、冬の寒さにも安心して備えられます。
● 冬の防寒対策で外構の耐久性を維持
寒さが厳しい冬は、秋に引き続き、落ち葉や雨樋の清掃を定期的に行いましょう。カーポートやテラス部分も忘れずにケアすることで、雪や雨によるダメージを防げます。雪が降る地域では、玄関や歩道の除雪をこまめに行い、安全な動線を確保することがポイントです。
外構を長持ちさせる秘訣は、季節に合ったメンテナンスを続けること。アルスグリーンでは、お庭や外構のご相談を随時受け付けています。気になることがあれば、ぜひお気軽にお問い合わせください!
_________________________________________________________________
■ 北九州のエクステリア、外構工事なら「アルスグリーン」へ
アルスグリーンでは、下記のようなポイントを大切にしながら、お客様から依頼されたエクステリア(新築・リフォーム)づくりを行っております。
✓自社設計自社施工のスピード感
✓ご提案の幅の広さ
✓丁寧なコミュニケーション
気になることがあれば、いつでもご連絡ください!
■お電話でのお問い合わせ
093-922-0012(9:00~18:00 | 日曜日は休業)
■LINEでのお問い合わせ
・お友だち追加はコチラ
・LINE QRコード↓
■ 無料相談のご予約
https://www.arsgreen.jp/inquery
■ 施工事例
https://www.arsgreen.jp/service/example
■ Instagram
https://www.instagram.com/arsgreen.web/
_________________________________________________________________
最新の投稿
月別アーカイブ
当社では責任施工を実施させて頂いておりますので、商品のみの販売をしておりません。
何卒ご了承願います。